Analytics
分析
もしも異物が
混入してしまった場合…
製品に異物が混入してしまった場合、早急に行うべきことは同定(その異物が何であるのか明らかにすること)です。異物の同定を正確かつ迅速に行い、原因究明・再発防止に貢献します。

異物検定サービス
Service
製品に混入した虫、毛髪などの同定を行い、報告書を作成します。

同定とはそのものが何であるのかを明らかにすることです。異物検定においては、混入した虫やその他の生物、毛髪などの種類を明らかにすることを指します。
同定は、およその生態(≒対策)が判明する「科」までが基本となりますが、主要な屋内害虫などは、より詳細に「種」までの同定を行います。
※生物の分類階級は、大きい順に界・門・綱・目・科・属・種となっています
検定の内容
-
- 異物の同定
- 異物が何であるかを明らかにします。
-
- 混入状況の確認
- 異物の欠損度合いや、製品へどのように混入しているかを明らかにします。
-
- 写真の撮影
- 異物の混入状況を示す写真と顕微鏡下での拡大写真を撮影します。
-
- 報告書の作成
- 上記項目が記載された報告書を作成します。
-
- 資料の添付
- 異物が虫であった場合、その特徴や生態に関する資料を添付します。
検定メニュー
Examination
異物混入発生
05DNA解析
形態観察による同定が困難な場合や同定の精度をさらに高めたい場合にはDNA解析を行うことも可能です(COIシークエンス検査)。同検査はCOIのシークエンス結果をNCBI(米国立生物工学情報センター)のデータベースと照合し動物種の同定を行います。
異物別料金表
Price
01
虫である場合
異物検定(基本料金内容)
- 22,000円(税込)
-
異物を顕微鏡下で観察し、同定を行います。
虫であるか否か、虫であればどのような虫であるのかを明らかにします。
- 7,700円(税込)
-
カタラーゼ反応試験(追加オプション)
【カタラーゼ反応試験とは】
生物体内にあるカタラーゼという酵素と過酸化水素との反応により、試料(生物体)が加熱されているか否かの判断を行う試験。発泡すれば非加熱、発泡がなければ加熱されたと判断されるが、腐敗物や発酵食品等では微生物に反応し、正確な結果が得られない場合もある。
- 24,200円(税込)
-
DNA解析
外部形態観察による同定が困難な場合、COIシークエンス検査を行い、NCBI(米国立生物工学情報センター)のデータベースと照合し、その結果を報告します。
02
繊維や毛である場合
毛の人獣鑑別法
- 27,500円(税込)
-
毛の形態的特徴から人毛及び獣毛の同定を行います。
【スンプ法とは】
凹凸のある物体の表面の型を取り、表面構造を観察する方法。毛の人獣鑑別法においては、同定のための重要な形質となる小皮紋理(毛髪表面にみられる鱗状の構造)の形状を観察するのに用いる。
- 24,200円(税込)
-
DNA解析
外部形態観察による同定が困難な場合、COIシークエンス検査を行い、NCBI(米国立生物工学情報センター)のデータベースと照合し、その結果を報告します。
03
虫や繊維ではない場合
成分分析
-
44,000円(税込)~
(所要時間:5営業日以内) -
FT-IR分光法および蛍光X線分光法により、外観のみでは同定困難な試料の分析を行います。
【FT-IR分光法とは】
特定したい物質に赤外光を照射し、その吸収度合いを調べることで化合物の構造推定や定量を行う方法。主に有機物(植物片、樹脂など)に対して行う。
【蛍光X線分光法とは】
特定したい物質にX線を照射し、発生する蛍光X線のエネルギーを分析することで、試料を構成する元素の種類や含有量を調べる方法。主に無機物(金属、ガラスなど)に対して行う。
04
カビである場合
カビ同定・カビ培養同定
- 16,500円(税込)
-
カビ同定
カビを顕微鏡下で観察し、形態的特徴から同定を行います。
(対象は、コウジカビ・アオカビ・クロカビなど主要11種類)
- 22,000円(税込)
-
カビ培養同定
菌糸や胞子が多く、形態的特徴が判断し難い場合に行います。
検体からカビの一部を培地に移し、菌を増殖させた後、同定を行います。
05
DNA解析
DNA解析
- 38,500円(税込)
-
DNA解析
外部形態観察による同定が困難な場合、COIシークエンス検査を行い、NCBI(米国立生物工学情報センター)のデータベースと照合し、その結果を報告します。
ご依頼方法
Request
異物検定については必要事項をご記入の上、下記フォームへご連絡ください。
当社分析センターより、依頼受理のご連絡(電話またはメール)をさせていただきます。
受理のご連絡後、検体を下記住所まで送付ください。検定を開始致します。
株式会社フジ環境 サービス分析センター
〒482-0035
愛知県岩倉市鈴井町中島96番地
TEL 0587-66-6218
<検体の発送方法>
1.宅配便などによる送付にて受け付けます(送料依頼者負担)。
2.弊社近接地域の場合、訪問してお受けすることも可能ですが、別途出張費が必要となります。
3.検体は混入製品も含め、可能な限り原状を維持した状態でご送付ください。
<報告書の提出について>
1.虫の異物検定の場合、受付日から24時間以内に速報にてご連絡差し上げます(土日、祝日を除く)。
2.後日、報告書の原本および検定済みの検体を送付致します。
この際、検体の送料は依頼者の方に負担していただきます。
(報告書のみの送付や、検体がA4封筒に収まるサイズの場合、弊社負担)。
3.検定の進捗はご希望により随時受け付けます(TEL、Eメールなど)。
<その他>
特に緊急を要する場合、まとまった検体を同定する場合は、その都度御相談に応じます。